すし銚子丸は一品料理(サイドメニュー)をお持ち帰りできる?

すし銚子丸は一品料理(サイドメニュー)をお持ち帰りできる?
一品サイドメニューは何が選べる?
お持ち帰りの容器代っていくらかかるの?
お持ち帰りの予約注文方法は?

これらのお悩みを解決します!
【この記事で分かること】
・すし銚子丸 お持ち帰りメニューは単品注文もできる?サイドメニューは?
・すし銚子丸 お持ち帰りの容器代はいくら?
・すし銚子丸 お持ち帰りの予約注文方法
・すし銚子丸をお持ち帰り!自宅で絶品寿司を堪能!
こんにちは!みーちです☆
この度初めて「すし銚子丸」という少し高級な回転寿司のお持ち帰りをしました!
お持ち帰りメニューは単品注文もできるのか知りたかったので事前に電話をしたのですが、そのときにお持ち帰りだと別途容器代がかかるとのこと!
それってどのくらい値段がかかるの?どんな形の容器なの?結局お持ち帰りのメニューは決められるの?と不明点が多くあり。
私は回転寿司の寿司以外のネタやサイドメニューが基本的に好きでよく食べるのですが、すし銚子丸は一品料理(サイドメニュー)をお持ち帰りできる?という疑問点まで浮上!

実際にお持ち帰り注文をして
解決したことをお教えします☆

すし銚子丸は一品料理(サイドメニュー)をお持ち帰りできる?

画像引用元:すし銚子丸公式HPhttps://www.choushimaru.co.jp/
すし銚子丸のお持ち帰りは単品でも注文をできる?お持ち帰りで注文できる一品料理(サイドメニュー)は?という疑問にお答えしていきます。
早速言ってしまうと・・
・すし銚子丸のお持ち帰りは単品注文もOK!好きな寿司を選べます。
まずはすし銚子丸の公式HPを見てみると、お持ち帰りメニューと題して上の画面が出てきます。
どうやらこれはすし銚子丸で定番のお持ち帰り商品だそうです。
寿司なら何でも好きだよ!大勢で寿司を食べたいよ!って人にはもってこいのお持ち帰りメニューですね。
しかし私みたいに寿司には好き嫌いがあり、1品ずつ自分でネタを選びたい!という場合はどうでしょう。
例えば、海老5個・まぐろ5個・卵2個という内容でお持ち帰り注文できるの?という疑問ですが・・
すし銚子丸の店員さんにお持ち帰りでも単品注文ができるのか聞いてみたところOKでした!!
すし銚子丸のグランドメニューからの単品注文もお持ち帰りは可能です!※お持ち帰りできる単品注文メニュー表は公式HPにあります。
1皿単位で注文を取ってくれます。
1皿単位なので様々なネタをたくさん電話注文するとかなり大変ですが、ここは頑張りましょう。
気を付けなければいけないのが、単品注文の場合、数が多いとミスが発生しやすいです(客側も店側も)。
今回は4つ納豆軍艦を注文したはずが、全てしらす軍艦に変わっていたので(笑)これは私のミスではありません(笑)
そして気になる寿司以外のメニュー(海老フライにぎり・アブカド天ぷらにぎりなどのサイドメニュー)もお持ち帰りできるのかというと、できます!!
すし銚子丸のグランドメニューにある揚げなすですが、ばっりちお持ち帰りができました。
しかしグランドメニューにあるサイドメニューのお持ち帰り注文はどうでしょうか?
・サイドメニューのお持ち帰りはできる?
回転寿司の茶碗蒸しやポテト・からあげが好きな人もいますよね。
早速言ってしまうと、すし銚子丸は一品料理(サイドメニュー)をお持ち帰りできる?という疑問点ですが、お持ち帰りができます!!
すし銚子丸は一品料理(サイドメニュー)をお持ち帰りできる。
しかし注意点も!!
今回は銚子丸の茶そばが食べたい気分だったので、電話でお持ち帰り注文をしたら「確認します。」と言われ、その後の結果は「茶そばは無理です。」とのこと・・。
詳細は分かりませんが、とにかく茶そばはお持ち帰りできません!!(笑)たぶん汁もの系だからでしょう。
そうなると絶対に茶碗蒸しも無理ですね。
さすがに寿司銚子丸では一品料理(サイドメニュー)のお持ち帰りができますが、サイドメニューだとお持ち帰り注文ができるものとできないものがありそうです。
そこですし銚子丸でお持ち帰りのできる一品料理(サイドメニュー)をまとめてみました☆
【すし銚子丸 一品料理メニュー(サイドメニュー)でお持ち帰りできる品物】
・ポテトフライ
・もちチーズ揚げ
・ゆば天ぷら
・さばフライ
・とりからポテト
・とりから揚げ
・目光から揚げ
【デザート(店舗による)】
・特製プリン
・エスプレッソゼリー
・季節のゼリー
・杏仁豆腐
・アイス
以上になります(2021年12月現在)。
もしかしたら店舗の仕入れや季節によってメニューが変わっている場合もあるので、事前にグランドメニューのサイドメニューをチェックしましょう!
店頭で食べられるサイドメニューはさすがに全てお持ち帰りができないですが、人気のポテトフライなどがお持ち帰りできるのは嬉しいです。
また最近銚子丸のデザートがお持ち帰り可能になったので、デザート好きにも嬉しいですね。

今回グランドメニューや期間限定メニューから注文した銚子丸のお持ち帰りメニューはこちら↓(全部好きなものを選んで単品で注文しています。)

納豆軍艦のはずのしらす軍艦も美味しかったです(笑)
あきらかに寿司のネタではない入りきらないメニューやサイドメニューは、小さな透明パックに入れてくれます↓↓

↑銚子丸の一品料理(サイドメニュー)の目光から揚げ。
ちなみに夏場にお持ち帰りで注文したときに、鮮度が大事なアジはお持ち帰りできませんでした。
気温によってその都度お持ち帰りできるメニューが変わってくることを覚えておきましょう。
次に実際に利用してみて知ったのですが、すし銚子丸のお持ち帰りでは容器代が発生します。
次の項で詳しくご説明をします。
すし銚子丸 お持ち帰りの容器代はいくら?

こちらが電話予約でお持ち帰りをしたときに言われた別途容器代がかかるという容器です↑
そうなんです、すし銚子丸ではお持ち帰りの場合、容器代というものが別途かかります。
見た目は普通のプラスチックの容器!
他の回転寿司だと容器代は無料です。なぜすし銚子丸だけお持ち帰りでお金を取るの・・?
と思いながらも容器を触ってみると、かなりしっかりとした作りの容器です。
大きな黒い容器は非常に硬い作りになっているので曲がる心配がありません!中の寿司も非常に安定しています。
食べ終わった後に捨てるのがもったいないと思うほどのしっかりとした入れ物です。
きちんと寿司を入れるための容器として作ってあります。
以前、他の回転寿司の寿司をお持ち帰りしたところ、容器がふにゃふにゃで中の寿司が渡されたときから片方に寄りまくっていたことがありました。
そのおかげで結構ぐちゃぐちゃという表現が正しい状態の寿司を自宅で食べることに・・。
しかし銚子丸の寿司は写真でも分かるように、かなりキレイな見栄えのまま自宅までお持ち帰りすることができました。曲がる心配は一切ありません。
この容器は容器代がかかっても文句は言えません!

↑入りきらないネタは小さな透明パックに入れてくれています。

↑透明パックの容器はよくあるものです。
これらは一般家庭でも手に入るような容器を想像されるといいでしょう。輪ゴムをして中身がくずれないような状態で渡してくれますよ。
・すし銚子丸 お持ち帰りの容器代はいくら?
- 透明パック(中・長)・・・3円(税込)
- 透明パック(大)・・・7円(税込)
- 1人前(6皿位)・・・54円(税込)
- 2人前(12~15皿位)・・・162円(税込)
- 3人前(16皿~22皿位)・・・216円(税込)
- 4~5人前(23~26皿位) ・・・270円(税込)
- 4~5人前(27~30皿位) ・・・324円(税込)
参考元:すし銚子丸公式HP
以上がすし銚子丸のお持ち帰りの容器代になります。
電話予約をした際、寿司の量で容器が変わる場合もあるので、前もって容器代はいくらと言われませんでした。
実際に寿司を入れてみないと容器代を確定するのが難しい部分もあります。
なので予約の際に容器代の値段を聞いても「いくらくらい」という回答だと思っていた方がいいでしょう。
ちなみにお持ち帰りの際、お会計後にレシートをもらっても容器代としての値段は記載されていません。
寿司の値段に加算されているので結局いくらかかったのか分からないところがあります。
容器代がいくらだったのか知りたい場合は、もうその場で店員さんに聞くしかないでしょう・・。
すし銚子丸 お持ち帰りの予約注文方法

・すし銚子丸 お持ち帰りの予約注文方法
・電話(予約)注文
・店頭で直接注文
・ネット予約
すし銚子丸でお持ち帰りをする場合は、電話で予約注文するか店頭で直接注文するか、または最近新たに追加されたネット予約で注文するかの3択になります。
ちなみに量が多い場合は事前にネット注文or電話注文をしておく方法がおすすめです。
・ネット予約の注文方法は以下にまとめてあります!詳細はクリック☆

今回は30貫以上の寿司を実際に電話注文しました。
当日電話で注文されても大変だろうな~と思い、前日に電話でお持ち帰りの予約をしておきました。
実際電話で話した時間は15分。寿司のネタを1つずつ口頭で言うのにも復唱したりするのにも結構時間がかかりました・・。
しかし事前(前日)に電話で注文をしておいたおかげで、当日は待ち時間なくお持ち帰りの寿司を手にすることができました。
お昼時だったので店内はかなり多くのお客さんでいっぱいです。けれども事前注文のお持ち帰りだとお会計だけでスムーズに寿司を受け取ることができます。
店頭で直接注文してからすぐに受け取りたいと思っても、実際に並んでいるお客さんの順番もあるでしょうし、待機時間が予想されます。
なので事前の電話予約orネット予約がおすすめです!
しかしお持ち帰りの電話注文の場合、少しだけリスクも。
電話で一生懸命1品ずつ丁寧に注文し復唱もしてもらったのですが、量が多いとやはり当日にネタの間違いが・・!
今回は納豆軍艦がしらす軍艦に(笑)
まぁ値段が同じだったのでいっか!という決断になりましたが、電話注文にしろ店頭で直接注文にしろ人間の手作業なのでそれなりの間違いリスクを覚悟しておいた方がいいかもしれません(笑)
電話に出たスタッフさんが明らかに新人くんだったので、ネタの間違えは稀なケースかもしれませんが・・。
すし銚子丸ので絶品寿司を自宅で堪能【レポ】
・すし銚子丸 実際に食べた絶品寿司ネタ紹介
すし銚子丸といえば知る人ぞ知るちょっと高級な回転寿司チェーン店です。
寿司の値段も1皿130円~580円までとなかなかお高い!
回転寿司だけれども本格的な丼ぶりメニューもあり、絶品おいしい寿司が食べられる!関東を中心に展開している人気のお店です!
1皿100円の回転寿司チェーンによく行く人は、すし銚子丸だと倍の値段がすると思っていいでしょう。
しかしその分めちゃくちゃおいしいです。一度食べると銚子丸オンリーに固定されるかも・・?
・大とろ 580円(税別)

1皿 2貫 580円の大とろです!
もう見た目でいいまぐろというのが分かります。まるで高級肉のようです。この大とろは歯ごたえがしっかりとあり、口の中で噛んだ時に広がる風味がものすごくいいです。また違った味が口の中に広がる感じでとにかく絶品です。
100円の回転寿司で満足していましたが、まだまだ上があるということを改めて知りました。
※2021年12月現在、このネタはメニュー表から無くなっていました。
・中とろ 420円(税別)

1皿 2貫 420円の中とろです!
この中トロはめちゃくちゃ柔らかいです。箸でも簡単に切れます。口の中に入れると柔らかすぎて風味と共に消えます。とろけます。これを食べるといつものまぐろには戻れません・・。
・上赤身 300円(税別)

1皿 2貫 300円の中とろです!
大とろや中とろに比べると値段は下がりますが、めちゃくちゃおいしいです。絶品美味しいまぐろです。それしか表現ができません(笑)
・海老 180円(税別)

1皿 2貫 180円の海老です!
寿司のネタで個人的に海老が好きなのですが、銚子丸の海老はそこらの海老とは全然違います。肉厚で色も濃くて大きい!ぷりぷりでしっかりと海老を堪能できます。
海老でもこんなに違いが出るものなのかと不思議になるほど。この海老で180円は安い方だと思います。
・揚げなす 180円(税別)

1皿 2貫 180円の揚げなすです!
こちら想像よりも大きいです。そして想像よりも美味しいです!味がなすによく染みわたっています。なすで隠れていますがしっかりとシャリもありますよ。

銚子丸の寿司は結果的にどれも絶品でした。

まとめ
いかがでしたか?
今回はすし銚子丸のお持ち帰りは単品でも注文できる?一品料理(サイドメニュー)もお持ち帰りできる?容器代はいくら?予約注文方法は?についてまとめてみました。
すし銚子丸のネタを食べると、もうたぶん1皿100円で回る回転寿司のネタでは満足できないかもしれません(笑)
130円のにぎり玉子もめちゃくちゃ美味しかったです。甘くて分厚くて見た目もしっかりとしています。
間違って入っていたしらす軍艦も、しらすがこれでもかというくらい入っていて美味しかったです。また次回もしらす軍艦を注文すると思います。
ネタ1つ1つに力を込めてより美味しくなるよう努力されているのがよく分かります。
また品数も豊富であれも食べたい、これも食べたい!となること間違いないです。
生の寿司が苦手な方でもかなり美味しそうな1品メニューがたくさんあります。
すし銚子丸がお近くにあるのなら絶対に一度は行ってみた方がいいでしょう。
美味しい寿司の無限の可能性に驚きます(笑)そして銚子丸という店舗のメニューにも感動します。
けれどもお腹いっぱい食べるとなかなかいい値段がするので(2人だと平均5000円)、お財布と相談してね・・☆
すし銚子丸は現在、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県に店舗があります。
お持ち帰りメニューは私みたいに1品ずつ好きなネタを選ぶのもOKだし、サイドメニューも全てではないですが多少なりとも注文できるし、少人数~大人数用のお持ち帰りメニューがあります。
その時のスタイルで使い分けることができますよ!
最後までお読みいただきありがとうございました!